大阪市内の撮影スタジオ完全ガイド:プロが教える失敗しない選び方と隠れた名店10選

初めまして、フリーランス映像ディレクターの田中美咲です。大阪を拠点に15年間、撮影の世界で仕事をしてきました。これまでに関西圏の撮影スタジオを300箇所以上利用してきた私ですが、実は最初のスタジオ利用では大失敗をしてしまったんです。

あれは独立したばかりの頃でした。初めてのクライアント撮影で、「とりあえず安いところを」と料金だけで選んだスタジオ。当日現地に着いてみると、想像していたよりもずっと狭くて、持参した機材が思うように配置できない。照明の色温度も調整できず、結果的に撮り直しになってしまいました。その時の私の心境は、本当に情けなくて、クライアントに申し訳なくて…。でも、その失敗があったからこそ、今の私があるんです。

初めてのスタジオ選びって、本当に迷いますよね。「どこを選べばいいの?」「失敗したらどうしよう」「料金はどれくらいかかるの?」そんな不安を抱えているあなたの気持ち、よくわかります。

この記事では、私が15年間で培った経験と、実際に300箇所以上のスタジオを利用してきた実体験をもとに、大阪市内で本当におすすめできる撮影スタジオと、失敗しない選び方をお伝えします。現在、大阪市内には905件もの撮影スタジオがあり、平均料金は1時間あたり2,133円となっています。この豊富な選択肢の中から、あなたにぴったりのスタジオを見つけるお手伝いをさせていただきますね。

あの時の私のように迷っているあなたに、撮影の素晴らしさを一人でも多くの方に知ってもらいたい。そんな想いを込めて、この記事を書きました。

👩今月のおすすめ
撮影スタジオ 大阪|ROIS STUDIO|谷町六丁目駅徒歩5分・24時間営業

目次

知らないと損する!撮影スタジオの基本知識と選び方の極意

スタジオ選びは恋人選びに似ている、と私はよく言うんです。見た目だけで選んでしまうと、後で「こんなはずじゃなかった」ということになりかねません。まずは、撮影スタジオの基本的な種類と特徴を理解しておきましょう。

撮影スタジオの種類を知ろう

ホリゾントスタジオ(白ホリ)
壁と床が滑らかな曲線でつながった、真っ白な空間のスタジオです。「カド」がないので、商品撮影やポートレート撮影に最適。私が商品撮影を依頼された時は、必ずと言っていいほどこのタイプを選びます。照明機材も充実していることが多く、プロ仕様の撮影が可能です。

ハウススタジオ
一軒家を改装した、生活感のある空間で撮影できるスタジオ。自然光がたっぷり入るキッチンやリビング、寝室など、様々なシチュエーションが一箇所で撮影できるのが魅力です。ファミリー撮影やライフスタイル系の撮影には欠かせません。

テーマスタジオ
特定のコンセプトに基づいて作られたスタジオ。コスプレ撮影用の廃墟風セットや、ゴシック調の部屋、和室など、個性的な背景が用意されています。大阪では特にコスプレ文化が盛んなので、このタイプのスタジオも豊富にあります。

料金体系の仕組みを理解しよう

私が300箇所以上利用してわかったことは、料金体系をしっかり理解しておかないと、予想以上の出費になってしまうということです。

格安スタジオ(2,000円〜5,000円/時間)
設備は最低限ですが、セルフ撮影や練習には十分。初心者の方が「まずは試してみたい」という時におすすめです。

標準的なスタジオ(5,000円〜15,000円/時間)
照明機材や背景紙が充実し、更衣室も完備。多くの撮影ニーズに対応できる、バランスの良いスタジオです。

プロ仕様の本格スタジオ(15,000円以上/時間)
最新の機材と広いスペース、専門スタッフのサポートも受けられます。商業撮影や重要なプロジェクトの際に利用します。

ここで重要なのが「最低利用時間」の存在です。多くのスタジオで2〜3時間の最低利用時間が設定されているので、1時間だけ使いたくても、最低料金を支払う必要があります。また、深夜・早朝は追加料金、商用利用の場合は料金が異なることもあるので、予約時にしっかり確認しましょう。

予約から利用までの流れ

最近はオンライン予約が主流になっていますが、初回利用の場合は電話で相談することをおすすめします。撮影内容を伝えると、スタジオ側から最適なプランを提案してもらえることが多いんです。

予約時には、撮影内容、参加人数、使用機材、駐車場の必要性などを伝えておくと、当日スムーズに撮影を開始できます。

初心者が陥りがちな落とし穴

私が見てきた中で、初心者の方がよく失敗するポイントをお伝えしますね。

まず、スタジオの広さを写真だけで判断してしまうこと。写真は広角レンズで撮影されていることが多く、実際よりも広く見えがちです。可能であれば事前見学をおすすめします。

次に、照明の色温度が調整できるかの確認不足。自然光と人工光が混在すると、色味が不自然になってしまいます。

そして、機材の動作確認を怠ること。当日になって「ストロボが点かない」「モニターが映らない」なんてことになったら大変です。

最後に、撮影時間を守らないこと。スタジオは時間制なので、準備や片付けの時間も含めて計画を立てましょう。私も最初の頃は、撮影に夢中になって時間をオーバーしてしまい、追加料金を支払った苦い経験があります。

これらのポイントを押さえておけば、きっと素晴らしい撮影ができるはずです。次は、大阪市内のエリア別特徴について詳しくお話ししますね。

大阪市内エリア別撮影スタジオマップ:あなたの目的に合う最適な立地はここ!

大阪市内でスタジオを選ぶ時、立地は本当に重要です。私が15年間で学んだのは、エリアごとに特色があり、撮影の目的によって最適な場所が変わるということ。今回は、私が実際に足を運んで撮影した経験をもとに、エリア別の特徴とおすすめスタジオをご紹介します。

梅田・北区エリア:ビジネス撮影の聖地

梅田エリアは、なんといってもアクセスの良さが魅力です。JR、阪急、阪神、地下鉄が集結する関西最大のターミナル駅なので、遠方からのクライアントとの撮影にも便利。私もビジネス系の撮影では、よくこのエリアを利用します。

Studio C8(茶屋町)
MBS向かいという好立地にあるこのスタジオは、私のお気に入りの一つです。阪急梅田駅から徒歩5分という立地の良さに加え、写真・動画撮影からミーティングまで幅広く対応。料金も1時間3,003円からとリーズナブルで、初心者の方にもおすすめです。

スプラウトレンタルスタジオ
なんと全45スタジオを擁する関西最大規模のスタジオ。ダンスレッスンから撮影まで対応し、24時間ネット予約が可能。音響照明設備も充実しているので、動画撮影や配信にも最適です。

梅田エリアの料金相場は、1時間3,000円〜8,000円程度。ビジネス街ということもあり、平日の日中は比較的予約が取りやすいのも嬉しいポイントです。

心斎橋・中央区エリア:おしゃれ撮影の中心地

心斎橋は大阪のファッションとカルチャーの中心地。おしゃれな雰囲気のスタジオが多く、ファッション撮影やポートレート撮影に人気のエリアです。私もモデル撮影の依頼を受けた時は、よくこのエリアを選びます。

mimistudio(御堂筋沿い)
心斎橋駅から徒歩圏内の御堂筋沿いにある、ペットOKの珍しいスタジオ。ストロボ完備で本格的な撮影が可能です。私が以前、ペットと一緒の家族写真を撮影した時に利用しましたが、スタッフの方がとても親切で、ペットへの配慮も行き届いていました。

Rental Studio connect
自然光あふれるレンタルフォトスタジオとして人気。心斎橋駅から徒歩6分の好立地で、スチール撮影からムービー撮影まで対応。特に自然光を活かしたナチュラルな撮影をしたい方におすすめです。

心斎橋エリアの特徴は、平均料金が1時間406円からと、意外にリーズナブルなこと。ただし、土日は人気が高いので、早めの予約が必要です。

難波・浪速区エリア:コスパ重視の多様性

難波エリアは、コスパの良いスタジオが多く、様々なタイプのスタジオが揃っているのが特徴。観光地からのアクセスも良いので、遠方からのお客様との撮影にも便利です。

イノセントスタジオ
難波エリアにある多目的レンタル撮影スタジオ。ポートレート、ウェディングフォト、コスプレ、EC商品撮影など、本当に様々な撮影シーンに対応してくれます。私がEC商品の撮影を依頼された時に利用しましたが、商品撮影に特化した設備が充実していて、とても使いやすかったです。

スタジオクオリア なんば桜川店
3時間10,000円からという、リーズナブルな価格が魅力。自然光が差し込む窓、人気の白ホリに加えて、シャビーシックな白背景、黒背景を備え、様々な撮影に対応可能。コスパを重視したい方には特におすすめです。

ALAMODE(日本橋)
難波・日本橋から徒歩10分、オタロードど真ん中にある格安撮影スタジオ。平日利用なら15分500円からという驚きの安さ。コスプレ撮影をメインとしていますが、ポートレート撮影にも対応しています。

難波エリアは、料金の幅が広いのも特徴。格安スタジオから本格的なスタジオまで選択肢が豊富なので、予算に応じて選べるのが嬉しいですね。

その他注目エリア:隠れた名スタジオたち

新大阪エリア:studio shirobako
新大阪、梅田から近い白ホリゾント撮影スタジオ。大阪中心部で最大級の広さを完備した「shirobako 1st」は、本格的な商業撮影にも対応できる設備が魅力です。

弁天町エリア:ハコスタジオ
50種以上のシチュエーションから選べる本格撮影スタジオ。コスプレ・推し活・ポートレートと幅広く対応し、格安料金で気軽に利用できます。

堺筋本町エリア:LUZZ STUDIO
堺筋本町駅徒歩3分。自然光溢れる北欧家具のハウススタジオで、直角白ホリ・黒ホリ・モルタル壁完備。天高3.8mで商品撮影やモデル、動画撮影に最適です。

エリア選びのアドバイス

私の経験から言うと、エリア選びで最も重要なのは「撮影の目的」と「参加者のアクセス」のバランスです。

ビジネス撮影なら梅田、ファッション撮影なら心斎橋、コスパ重視なら難波といった具合に、目的に応じてエリアを選ぶのが基本。でも、参加者全員がアクセスしやすい場所を選ぶことも大切です。

また、撮影後の打ち上げや食事を考えるなら、飲食店が豊富なエリアを選ぶのもポイント。撮影は一日がかりになることが多いので、周辺環境も含めて検討してくださいね。

プロが実際に使っている!目的別おすすめスタジオ10選と活用術

ここからは、私が実際に利用して「これは本当におすすめできる」と感じたスタジオを、撮影目的別にご紹介します。15年間で300箇所以上利用してきた中から厳選した、まさに「隠れた名店」も含まれていますよ。

ポートレート撮影におすすめの3選

1. studio shirobako(新大阪)
大阪中心部で最大級の広さを誇る白ホリゾントスタジオ。私がモデル撮影を依頼された時に初めて利用しましたが、その広さに驚きました。被写体から十分な距離を取れるので、圧迫感のない自然なポートレートが撮影できます。照明機材も充実しており、プロ仕様の撮影が可能。料金は少し高めですが、仕上がりの品質を考えれば納得の価格です。

2. LUZZ STUDIO(堺筋本町)
自然光と人工光の両方を活かせる、私のお気に入りスタジオの一つ。北欧家具が配置されたハウススタジオ部分と、白ホリ・黒ホリを完備したスタジオ部分があり、一箇所で様々なテイストの撮影ができます。特に自然光を活かしたナチュラルなポートレートを撮りたい方には、心からおすすめします。

3. Studio C8(梅田)
アクセスの良さと使いやすさで選ぶなら、間違いなくここ。阪急梅田駅から徒歩5分という立地の良さに加え、機材の貸し出しも充実しています。私が初心者のカメラマンさんと一緒に撮影した時も、スタッフの方が丁寧にサポートしてくださいました。

商品撮影に最適な3選

1. スタジオクオリア(3拠点16部屋)
大阪の撮影スタジオ業界最大級の16部屋を誇るスタジオ。新大阪、大阪平野、なんば桜川の3拠点があり、どこも格安料金(1時間3,833円から)で本格的な撮影ができます。私がEC商品の撮影を依頼された時は、商品の特性に応じて最適なスタジオを提案してもらえました。プロ・アマ同額で、使用目的による増額がないのも嬉しいポイントです。

2. mimistudio(心斎橋)
御堂筋沿いという好立地にありながら、ストロボ完備で本格的な商品撮影が可能。私が化粧品の撮影を担当した時に利用しましたが、細かい質感まで美しく撮影できました。ペットOKという珍しい特徴もあるので、ペット用品の撮影にも対応できます。

3. イノセントスタジオ(難波)
EC商品撮影に特化した設備が充実している多目的スタジオ。様々な背景や小道具が用意されており、商品の魅力を最大限に引き出す撮影ができます。私がアクセサリーの撮影を依頼された時は、商品に合わせて背景を変えながら、バリエーション豊かな写真を撮影できました。

動画撮影・配信向けの2選

1. ハコスタジオ(弁天町)
50種以上のシチュエーションから選べる、動画撮影には最適なスタジオ。私がYouTube用の動画撮影を依頼された時に利用しましたが、一つのスタジオで複数のシーンを撮影できるのが本当に便利でした。コスプレ・推し活・ポートレートと幅広く対応しており、クリエイティブな動画制作にぴったりです。

2. スプラウトレンタルスタジオ(梅田)
関西最大規模の45スタジオを擁し、音響照明設備が充実。ライブ配信や音楽動画の撮影には特におすすめです。私がアーティストのPV撮影を担当した時は、プロ仕様の照明機材のおかげで、まるでテレビ番組のような仕上がりになりました。

コスパ重視の隠れた名店2選

1. ALAMODE(難波・日本橋)
平日利用なら15分500円からという驚きの安さ。オタロードど真ん中という立地も面白く、コスプレ撮影をメインとしていますが、ポートレート撮影にも対応。私が「とにかく安く試し撮りをしたい」という相談を受けた時は、必ずここをおすすめしています。当日利用も可能なので、急な撮影にも対応してくれます。

2. 各エリアの格安スタジオ
実は、各エリアには地元の人だけが知っているような格安スタジオが点在しています。料金は1時間2,000円程度からと非常にリーズナブル。設備は最低限ですが、セルフ撮影や練習には十分。私も駆け出しの頃は、こうしたスタジオで腕を磨きました。

実際の利用体験談

先日、ある企業のプロフィール写真撮影を担当した時のことです。クライアントの要望は「自然で親しみやすい雰囲気」。そこで選んだのがLUZZ STUDIOでした。

自然光が美しく差し込む時間帯を狙って撮影を開始。北欧家具が配置された空間で、リラックスした表情を引き出すことができました。途中で白ホリでのフォーマルな撮影にも切り替え、一回の撮影で様々なテイストの写真を提供できました。

クライアントからは「想像以上の仕上がり」と大変喜んでいただけました。これも、スタジオの特性を理解して選んだからこその結果だと思います。

スタジオ選びの最終チェックポイント

私が必ず確認するポイントをお伝えしますね。

まず、撮影内容に適した設備があるか。照明機材、背景、更衣室など、必要な設備が揃っているかを事前に確認します。

次に、アクセスの良さ。特に複数人での撮影の場合は、全員がアクセスしやすい場所を選ぶことが重要です。

そして、料金体系の明確さ。追加料金が発生する条件を事前に確認し、予算内で収まるかをチェックします。

最後に、スタッフの対応。初回利用の場合は、電話で相談してみることをおすすめします。親切で知識豊富なスタッフがいるスタジオは、撮影当日も安心です。

これらのポイントを押さえて選べば、きっと満足のいく撮影ができるはずです。次は、撮影を成功に導くための事前準備と当日の心得についてお話ししますね。

撮影を成功に導く事前準備と当日の心得

15年間で300箇所以上のスタジオを利用してきた私が、「これだけは絶対に確認しておいて」と声を大にして言いたいポイントをお伝えします。事前準備をしっかりしておけば、当日は撮影に集中できますし、思わぬトラブルも避けられます。

予約時の確認ポイント

最低利用時間の確認
多くのスタジオで2〜3時間の最低利用時間が設定されています。「1時間だけ使いたい」と思っても、最低料金を支払う必要があるので、事前に確認しておきましょう。私も最初の頃は、この点を見落として予算オーバーになった経験があります。

機材持ち込み可否
自分の機材を持ち込めるか、スタジオの機材をレンタルできるかを確認します。特に照明機材は重要で、「ストロボは使えるけど定常光は不可」といったスタジオもあります。撮影内容に応じて、必要な機材をリストアップしておくと安心です。

駐車場の有無
大阪市内のスタジオは、駐車場がないところも多いです。機材が多い場合や、遠方から来る場合は、事前に駐車場の有無を確認しておきましょう。近隣のコインパーキング情報も合わせて聞いておくと便利です。

キャンセルポリシー
天候や体調不良で撮影を延期せざるを得ない場合もあります。キャンセル料がいつから発生するのか、変更は可能なのかを事前に確認しておくと、いざという時に慌てません。

持参すべき機材・小物リスト

基本撮影機材
カメラ、レンズ、三脚は基本中の基本。でも、意外と忘れがちなのがメモリーカードとバッテリーです。私は必ず予備を2セット持参します。「撮影中にバッテリーが切れた」なんてことになったら、せっかくの良いシーンを逃してしまいますからね。

清掃用具
スタジオを汚してしまった場合に備えて、簡単な清掃用具を持参することをおすすめします。特に飲み物をこぼしてしまった時など、すぐに対処できると安心です。

小道具・背景紙
撮影内容に応じて、小道具や背景紙を持参することもあります。スタジオに用意されているものもありますが、自分のイメージに合うものを持参した方が、理想の撮影ができることが多いです。

その他の必需品
延長コード、ガムテープ、マーカー、タオルなど、「あると便利」なアイテムも忘れずに。私の経験上、これらの小物が撮影をスムーズに進める鍵になることが多いんです。

スタジオスタッフとの円滑なコミュニケーション術

事前の撮影内容共有
予約時に撮影内容を詳しく伝えておくと、スタジオ側も適切な準備をしてくれます。「ポートレート撮影」だけでなく、「自然光を活かしたナチュラルなポートレート」といった具合に、具体的に伝えるのがポイントです。

機材の使い方確認
スタジオの機材を使用する場合は、使い方を必ず確認しましょう。特に照明機材は、間違った使い方をすると故障の原因になります。「わからないことは遠慮なく聞く」これが鉄則です。

トラブル時の連絡方法
万が一のトラブルに備えて、緊急連絡先を確認しておきます。機材の故障や、近隣からの苦情など、予期せぬ事態が発生することもあります。そんな時にすぐに連絡できる体制を整えておくと安心です。

よくあるトラブルとその対処法

機材の不具合
「ストロボが光らない」「モニターに映像が映らない」といった機材トラブルは、意外と頻繁に発生します。まずは電源の確認、ケーブルの接続確認を行い、それでも解決しない場合はスタジオスタッフに相談しましょう。私は必ず撮影開始前に、すべての機材の動作確認を行います。

時間オーバー
撮影に夢中になって、予定時間をオーバーしてしまうことがあります。私も経験がありますが、追加料金が発生するだけでなく、次の利用者に迷惑をかけてしまいます。撮影開始前に、準備・撮影・片付けの時間配分を決めておくことが大切です。

清掃不備
使用後の清掃が不十分だと、次回利用時に影響が出ることがあります。「来た時よりも美しく」を心がけ、使用した機材は元の位置に戻し、ゴミは持ち帰りましょう。これは撮影者としてのマナーでもあります。

近隣への配慮
特に住宅街にあるハウススタジオでは、近隣への配慮が重要です。大きな声での会話や、機材の搬入・搬出時の音に注意しましょう。私は撮影前に、近隣への挨拶を欠かしません。

成功する撮影のための心得

撮影を成功させるために、私が最も大切にしているのは「準備8割、撮影2割」という考え方です。事前準備がしっかりできていれば、当日は撮影に集中できます。

また、「完璧を求めすぎない」ことも重要。特に初心者の方は、「失敗したらどうしよう」と不安になりがちですが、失敗も含めて経験です。私も数え切れないほど失敗を重ねて、今があります。

そして、「楽しむ」ことを忘れずに。撮影は本来、とても楽しいものです。技術的なことばかりに気を取られて、撮影の楽しさを忘れてしまっては本末転倒。リラックスして、撮影を楽しんでくださいね。

最後に、「感謝の気持ち」を大切に。スタジオスタッフ、モデル、クライアント、すべての人への感謝を忘れずに。良い撮影は、良い人間関係から生まれるものです。

これらのポイントを押さえて撮影に臨めば、きっと素晴らしい作品が生まれるはずです。次は、この記事のまとめと、あなたの撮影ライフを変える第一歩についてお話ししますね。

あなたの撮影ライフを変える第一歩を踏み出そう

ここまで長い記事を読んでいただき、本当にありがとうございました。私が15年間で培った経験と、300箇所以上のスタジオを利用してきた実体験を、すべてお伝えできたと思います。

記事内容の要点整理

スタジオ選びの3つのポイント

  1. 撮影目的に適したスタジオタイプを選ぶ(ホリゾント、ハウス、テーマ)
  2. 予算と料金体系を事前に確認する(最低利用時間、追加料金の有無)
  3. アクセスの良さと周辺環境を考慮する

エリア別の特徴まとめ

  • 梅田:ビジネス撮影に最適、アクセス抜群
  • 心斎橋:おしゃれな雰囲気、ファッション撮影に人気
  • 難波:コスパ重視、多様なスタジオタイプ
  • その他:隠れた名スタジオが点在

料金相場の再確認

  • 格安スタジオ:2,000円〜5,000円/時間
  • 標準的なスタジオ:5,000円〜15,000円/時間
  • プロ仕様スタジオ:15,000円以上/時間

読者への具体的な行動提案

まずは気になるスタジオの公式サイトをチェック
この記事で紹介したスタジオの中から、あなたの撮影目的に合いそうなところを2〜3箇所ピックアップして、公式サイトを見てみてください。写真だけでなく、料金体系や設備についても詳しく確認しましょう。

初回は短時間から試してみる
いきなり長時間の撮影をするのではなく、まずは最低利用時間で試してみることをおすすめします。スタジオの雰囲気や設備を実際に体験してから、本格的な撮影を計画しましょう。

撮影計画の立て方
撮影内容、参加人数、必要機材、予算を明確にしてから、スタジオを選びましょう。また、撮影当日のタイムスケジュールも事前に決めておくと、スムーズに進行できます。

仲間を見つける
一人で撮影するのが不安な場合は、撮影仲間を見つけることをおすすめします。SNSや撮影サークルなどで、同じ趣味を持つ仲間と出会えるかもしれません。

撮影スタジオ利用の楽しさと可能性

撮影スタジオを利用することで、あなたのクリエイティブな表現の幅が大きく広がります。自宅では難しい本格的な照明を使った撮影や、様々な背景での撮影が可能になります。

また、プロ品質の撮影が身近になることで、あなたの作品のクオリティも格段に向上するはずです。SNSに投稿する写真も、きっと多くの人に注目されるようになるでしょう。

そして何より、撮影を通じて新しい出会いや発見があります。私も撮影を通じて、多くの素晴らしい人たちと出会うことができました。撮影は単なる技術的な作業ではなく、人と人とのつながりを生む、とても温かい活動なんです。

筆者からの応援メッセージ

最後に、あの時の私のように迷っているあなたに、心からのエールを送らせていただきます。

撮影スタジオ選びで失敗を恐れる必要はありません。私も数え切れないほど失敗を重ねてきましたが、その一つ一つが今の私を作ってくれました。失敗も含めて、すべてが貴重な経験になります。

大切なのは、完璧を求めすぎずに、まずは一歩を踏み出すこと。そして、撮影を楽しむこと。技術は後からついてきます。まずは、撮影の楽しさを体験してください。

あなたの撮影ライフが、素晴らしいものになることを心から願っています。そして、いつか撮影現場でお会いできる日を楽しみにしています。

大阪の撮影スタジオで、あなたの新しい物語が始まりますように。


参考文献・情報源

この記事の執筆にあたり、以下のWebサイトから最新情報を収集し、参考にさせていただきました。

  • インスタベース大阪市撮影スタジオ: https://www.instabase.jp/osaka-osaka-shooting
  • スタジオクオリア: https://qualia.jp.net/
  • LUZZ STUDIO: https://luzz-studio.com/
  • ホワイトパンダ: https://whitepanda.jp/studio/area/osaka
  • Studio C8: https://www.c8studio.jp/
  • イノセントスタジオ: https://innocent-studio.com/
  • studio shirobako: https://www.shirobako.photos/
  • ハコスタジオ: https://hacostudio.com/

※料金や営業時間などの詳細情報は変更される可能性があります。ご利用前には必ず各スタジオの公式サイトで最新情報をご確認ください。


著者プロフィール
田中美咲(たなか みさき)
フリーランス映像ディレクター・撮影コーディネーター。大阪市中央区在住。15年間で関西圏の撮影スタジオを300箇所以上利用し、CM、ドラマ、企業VP、ウェディング撮影など幅広いジャンルでの撮影経験を持つ。撮影スタジオの運営側としても3年間の勤務経験があり、大阪市内の撮影事情に精通している。